繰り返す中耳炎。減っていく有給休暇…

私は今年の4月に育休から復帰しました。

復帰した時点では有給が40日、そして子どもの看護休暇がひとりにつき5日あるので

今年度で計50日のお休みをいただけることになっています。

また、夏休も5日あるので実質55日休めるというわけですね。

私は今年度いっぱいで退職する予定ですので、来年度に有給を残しておかなきゃ…

というような心配もありません。

年度末に何日残るかな?なんて呑気に考えていましたが…

4月から保育園に通い始めた次男が、もうひっきりなしに病気をもらってきていまして泣

RSウイルスにかかってしまった時は重症化一歩手前までいってしまい、1週間まるまるお休みをしたり。

次男は中耳炎になりやすいようで、2〜3週間に1回は中耳炎になり、高熱が出てしまいます。

実は今日も中耳炎でお休みをしています。

おまけにここ2週間くらい下痢が続いていて、おしりをいたがることもしばしば。

保育園の洗礼を受けまくっています。

 

ちなみに、長男はめちゃくちゃ元気です笑

やはり集団生活を経験していけばある程度は体が強くなっていくようですね。

 

転職をしたばかりの夫はあまり休むわけにもいかないので、いまのところは私が全て仕事を休んでいるのですが

看護休暇はとっくに使い切ってしまい、有給ももうすでに4日くらい使っている状況です。

このペースだと年度末までもたないですよね…

子どもが体調不良の時はなるべく家で一緒に過ごしたいのに、

今日も仕事休まなきゃ…あと有給何日かな…などと考えてしまうのがとても嫌です泣

有給がなくなってしまったら、その後の休みは欠勤というかたちになってしまうと思うのですが

欠勤してまで年度末まで働く必要あるかな?とも思い始めています。

退職を早めるのもありかなと。

 

そもそも、こんなにも中耳炎を繰り返してしまって大丈夫なんでしょうか泣

本人はあまり痛がることなく、高熱が出ていたとしても元気すぎるくらいなのですが。

自宅では鼻水が出ている時はこまめに吸っていますがそれでも中耳炎になってしまいます…

ネットですこし調べたところ、あまり繰り返すと慢性中耳炎になってしまい、手術が必要になることもあるようです。

それは避けたい…

 

子どもの様子を見ながら、私の働き方もよく考えないといけませんね。